事務所より
カミさんのお兄さんが
秋田から、東京に仕事で来ているので、
「よっしゃ、鮨行こう。」
と言う事で、外食してきました。
新規で初めて入ったお店だったのですが、
人気店のようで、とても賑やか。
なぜかBGMで
ポ、ポ、ポ、
ポ、ポ、ポイズン♪×2
「布袋」がかかっていて、ROCKな感じ。
かと思いきや、
サザンオールスターズ、
 
 からの尾崎豊。
 
 曲自体は好きな曲なのですが、
鮨屋さんには合わないように感じました。
(僕だけですかね?)
 
 90年代の曲ばかりかけていたような
気がするので、
 
 もしかしたら、
お店のメインターゲットが好きそうな曲を
 
 狙ってかけていたのかもしれません。
それでも、
「今だけは悲しい歌、聞きたくないよー♪」
と聞きながら、
「鮨パク」っ
「鮨にはやっぱり尾崎だよな~」
 
 とはならないように思います。
サザンは海のイメージはあるかもしれませんが、
魚のイメージはやっぱりわきませんよね。
 
 マッサージのお店で、
ヒーリング系のBGMが流れていると、
 
 癒しの効果がありますよね。
 
 ドンキ行ったら、
「ドンドンドン、ドンキードンキーホーテ~♪」
 
 って流れていますよね。
 
 NAKAYAMAが行きつけのスギ薬局では、
「ポッ、ポ、ポイント倍々デー♪」
  
と流れていて、テンションが上がります。
脳科学マーケティングで有名な
ロジャー・ドゥーリーも
効果的なBGMを使う事を推奨しています。
 
 そう考えると、飲食店に適した選曲って
難しいですね。。
 
 個人的にはBGMは流さないで、
調理の音だけの方が、食欲をそそられると思います。
 
 火力の強い鍋で、「ジュー」とか
焼いている音が聞こえたらたまらないですが
 
 「チーン」とレンジの音が聞こえてきても
嫌ですね。笑
 
 IT系のサービスはちょっと難しいかもしれませんが、
なにか憶えやすい、企業のテーマ曲とか、BGMって
 
 お客さまの購買意欲を高めたり、
ブランディング効果があるように思います。
 
 もし、自社オリジナルのテーマ曲を作りたい。
そんな方がいましたら、
 
 是非、NAKAYAMAにご相談下さい。
御社の顧客と抱える悩みを徹底的にヒアリングさせて頂き、
最適な御社のオリジナル曲を作成させて頂きます。
<追伸>
ある整体のお店では
ヒーリング系では無くて、
ビートルズを流していました。
ビートルズオンリーです。
 
 店主に理由を聞いてみると、
メインターゲットが割と年配なので、
 
 そのメインターゲットが
喜びそうなアーティストを選択したそうです。
 
 NAKAYAMAはとても、癒されました。
 
 <オススメ>
 何ィーっ?先を越された!
https://sound-design.usen.com/feature/office-bgm/office-bgm10.html
 
 <今日のひとこと>
心地よくなるBGMを流す
 
 記事が参考になったり、面白ければ、
 クリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://abaql.biz/brd/archives/nscuro.html
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックだけでも嬉しいですが、
 フォームもついていますので、
 リクエストやご質問等、コメント頂けますと幸いです。
 
 ────────────────────
【メルマガ紹介のお願いです】
メルマガ会員募集中です。
 ご友人、お取引先様に是非ご紹介頂けますと嬉しいです。
 下記URLをお送り頂ければと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://abaql.biz/brd/archives/opzdkp.html
────────────────────
読んで頂きまして、有難うございました。